福祉や医療の現場で必要な資格について。

医療や福祉は国家資格が必要な場合が多いため、場合によっては資格取得までかなりの時間を要することがあります。医師国家資格は、司法試験と公認会計士と並ぶ3大国家試験と言われているほどです。

しかし、医師の資格は取得しておけば就職や転職で大きな武器になります。この試験に受かれば、医師として生涯資格を活かして働けるからです。試験は毎年2月の中旬頃に試験は行われており、学校教育法に基づく大学にて、医学の正規過程を修めて卒業した人しか試験は受けられません。また、防衛医科大学を卒業した人も受験することができますが、非常に狭き門です。

また、介護福祉士や社会福祉士になるためにも国家資格が必要です。厚生労働大臣が指定した養成施設を修了したり、一定のキャリアを積んだ人しか試験を受けることができません。しかし、介護職は労働の割に賃金が安く、長時間の重労働を強いられることも少なくないため、離職率が高い反面、需要がある職種です。介護職の資格は、働きながら取得することが可能であり、徐々にステップアップができるため受験者は非常に多いようです。

さらに、医療事務の資格もかなり人気があります。診療報酬請求事務能力認定試験というものを受けて資格を得ることができますが、これに受かっておくと就職率がアップします。試験は誰でも受けることが可能で、医科と歯科それぞれの学科試験と実技試験が行われています。受験時期は、7月と12月の年2回実施されており、合格率も高いようです。受験願書は郵送での申し込みかインターネットでの申し込みが可能であり、事務系の仕事が好きな人には特に向いていると言えるでしょう。

Comments are closed.